特集 Sleepers 3 日本海縦貫線
戻る
東京発とくれば、次は当然こちらです。お楽しみ下さい。
 今回の一枚目は、平成11年の秋、新津に行くべく利用した急行「きたぐに」からです。
今思えば技術は稚拙で、ヘッドマーク以外は全然ダメですが、昔の写真ということで、どうかお許し下さい。
 平成13年、青森駅出発を待つ、EF81 103「日本海」(写真)。
「日本海」2往復時代には、このようなトワ色の運用もありました。
 青森車両センターの撮影会での一枚。EF81 139が、「日本海」を掲出します(写真)。
 「日本海4号」大阪行き、基本編成が函館行きであった時代の写真です。
ED79 12牽引「日本海4号」の、木古内入線の図(写真)。ヘッドマークに列車の状況が映っています。
翌春の改正で、「日本海1,4号」の、青森~函館間は廃止となりました。
 同編成の電源車、カニ24 100番代です(写真)。
 EF81 107牽引「日本海1号」の、大阪出発を待つ姿(写真)。良い時代でした。
 EF81 101牽引「日本海3号」大阪出発を待つ姿(写真)。
 同列車の電源車、カニ24 116です(写真)。
 同列車のA寝台、オロネ24 2です(写真)。
プルマン式(開放式)2段寝台、当時はこれが最高でした。
 同列車、オハネ24 49の、寝台(写真)。3段寝台の改造車、可動式の名残が残っています。
 A寝台、オロネ24 2の、喫煙席(写真)。1ボックス相当です。
 同列車の弘前到着の図(写真)。牽引機が敦賀で48号機に代わっています。
 同列車の末尾は、オハネフ25 100番代でした(写真)。
 夜行急行「きたぐに」、583系です(写真)。グリーン車を挟み、前は寝台、後は座席となっています。
 EF81 103牽引「日本海2号」京都入線の図(写真)。
 EF81 44牽引「トワイライトエクスプレス」の、正午前の発車準備の姿(写真)。
大阪正午発の寝台列車でした。
 スロネフ25、スイートです(写真)。一番末尾が1番で、最も良い席です。
雰囲気は、密閉型展望車です。
 オハ25の車内(写真)。ロビーカー、パブタイムは食堂の一部となります。
 札幌到着の姿(写真)。五稜郭からDD51重連になります(1083及び1138)。
 そして、札幌運転所へと回送されます(写真)。
 DE10 1787が、青森車両センターから、客車を回送してきました(写真)。「日本海4号」です(写真)。
 「日本海4号」客車が、青森駅に据え付けられました(写真)。カニ24 104です。
 末尾は、オハネフ25 43です(写真)。
 間もなく、牽引機EF81 102が、連結されます(写真)。出発時間を待ちます。
 「日本海4号」大阪到着の図(写真)。牽引機は、敦賀で交代しませんでした。
 同日、「トワイライトエクスプレス」大阪到着の図(写真)。この頃は、この撮影は白眼視されました。
 上り急行「きたぐに」が、敦賀駅に到着(写真)。583系ですが、先頭はクハネ581です。
 近郊形電車419系、581系の最期の姿です(写真)。姿がそのままなのが、より哀れです。
 トワ色EF81 43が、「日本海2号」を牽引し、敦賀に入線(写真)。
 間もなく切り離され、EF81 106が接近します(写真)。
 そして連結され、大阪までのラストスパートです(写真)。
 末尾は、カニ24 114です(写真)。
 「日本海4号」は、EF81 48牽引でした(写真)。これは、機関車を交換しません。
 同列車の末尾は、オハネフ25 0番代でした(写真)。
 そして、EF81 113牽引「トワイライトエクスプレス」が入線(写真)。
 間もなく、交代する機関車、EF81 104が、入れ替わり接近します(写真)。
 そして、連結、出発しました(写真)。
スロネフ25の1番には、虚しく男性が一人座っていました。
 EF81 48牽引「日本海3号」が、大館駅に接近します(写真)。立席特急券でB寝台は乗車できます。
 同列車青森到着の図(写真)。
 カニ24 100番代が、切り離され姿を見せます(写真)。
そして客車は、青森車両センターに回送されます。
 残された、EF81 48(写真)。後に、青森車両センター東派出に回送されます。
 京都駅に入線した、EF81 106牽引「日本海2号」(写真)。雪との格闘が残っています。
 末尾の、カニ24 100番代(写真)。
 EF81 108牽引「日本海4号」京都入線の図(写真)。
 同車の末尾、オハネフ25 0番代(写真)。
 同日夕、EF81 108牽引の「日本海1号」が、大阪駅出発を待っています(写真)。
 同編成の末尾、カニ24 108です(写真)。
EF81 106牽引「日本海3号」が、大阪駅出発を待っています(写真)。
 末尾は、オハネフ24 21です(写真)。
 翌朝、大阪駅に到着した上り急行「きたぐに」(写真)。この日も雪が酷かったようです。
 EF81 107牽引「日本海2号」大阪到着の図(写真)。見てのとおりです。
 末尾、カニ24 102です(写真)。
 入れ替わり入線した、583系団臨(写真)。こちらは綺麗です。
 EF81 102牽引「日本海」、疋田の大カーブです(写真)。
 同じ場所、EF81 113牽引「トワイライトエクスプレス」です(写真)。
 金沢総合車両所本所(松任)、天井クレーン横には、EF81 107が停まります(写真)。
 同所屋外には、EF81 102が留置されます(写真)。
 再び疋田にて、EF81 48牽引「日本海です(写真)。
 同日同所にて、EF81 113牽引「トワイライトエクスプレス」です(写真)。
 DD51 1095及び1140重連牽引「トワイライトエクスプレス」、札幌終着の図です(写真)。
 JR貨物広島車両所イベントにて、DE10 1192が、「日本海」を掲出します(写真)。
恐らく、実際には無い取り合わせです。
 EF81 43牽引上り「トワイライトエクスプレス」、富山入線の図(写真)。
 EF81 106牽引「日本海」、最終日に疋田で捉えました(写真)。
運転の遅れから「きたぐに」最終も可能だったようですが、寝坊でダメでした。
 敦賀運転センターイベントから。
EF81 107です(写真)。サーモンピンクです。
 EF81 101です(写真)。同じくサーモンピンクです。
 EF81 44、「トワイライトエクスプレス」色で、ヘッドマークも装備して展示されます(写真)。
 EF81 106が、「日本海」ヘッドマークを装備して展示されます(写真)。
 EF81 113、トワ色です(写真)。
 EF81 108の工臨、バラストホキを牽引します(写真)。
 「トワイライトエクスプレス」末期の、疋田の大カーブでの姿(写真)。EF81 43牽引です。
 早月川橋梁を渡る、「トワイライトエクスプレス」です(写真)。
 呉羽山隧道を通過する、「トワイライトエクスプレス」(写真)。EF81 44牽引です。
 翌日の「トワイライトエクスプレス」、Ef81 103牽引です(写真)。
 「京都鉄道博物館」建設中、同館に運び込まれる、スシ24 1です(写真)。
サシ489として生まれ、余剰廃車の筈が抜擢され、平成の世まで生き延びるとは。
 千葉県内に保存される、オロネ24 2(写真)。青森車両センター所属、「日本海」最期まで使用されました。
 同所にある、オハネフ24 2(写真)。これも同じです。
 金沢総合車両所本所イベントにて、ナンバーを外し留置されるEF81(写真)。最期の姿です。
 EF81 43(写真)。これも、定期運用を無くしました。
 同じく、EF81(写真)。解体を待っています。
 新津鉄道資料館に保存される、「日本海」のヘッドマーク(写真)。JR東日本には、適当なEF81がありません。
 平成28年に開館した「京都鉄道博物館」、内部に「トワライトプラザ」なる施設があります。
旧京都駅上屋を使用した交通科学博物館のまま、再利用した施設です。
 先ずは「日本海3,2号」、後に「日本海」となった寝台列車のA寝台、オロネ24 4です(写真)。
元はJR東日本の車両でした。
 同車の車内(写真)。
プルマン式(開放型)2段寝台、奥上段は寝台が設置され、奥下段及び手前はセットされていません。
下段は、座席と背もたれを引き出し、寝台とします。
 敦賀の「トワイライトエクスプレス」専用機から、EF81 103が保存機とされました(写真)。
専用塗色を纏います。
 食堂車、スシ24 1(写真)。サシ489改造の車両、24系客車に編入されました。
「北斗星」用に、同形があります。
 反対側からの眺め(写真)。業務用扉が分かります。
 調理室(写真)。清掃されました。
 食堂(写真)。実車では、大阪発の昼食と、パブタイムでしか使用したことがありません。
 スロネフ25 501(写真)。
「トワイライトエクスプレス」での一番良い車両、寝台番号1番は最末尾で、密閉式展望車のようで特等席です。
 車両工場には、2両の車両があります。
1両は、オハ25 551です(写真)。ロビーカー、パブタイムにはカフェに早変わりです。
 電源車、カニ24 12です(写真)。これも、青函トンネル対策が施されています。
戻る 上へ
inserted by FC2 system