特集 保存車両たち 東海編
戻る
無煙化が早かった東海地方。早期に引退し、保存された車両たちをお届けしたいと思います。
 現在は「リニア・鉄道館」にて展示されるC62 17は、開館前には名古屋市の東山公園にて保存されていました(写真)。
当時は、こんな感じでした。
 同公園、動物園の上空を走ったモノレールです(写真)。廃止されて久しいですが、車両のみ残ります。
 こちらも現在「リニア・鉄道館」に保存される、C57 139です(写真)。千種駅近くのJR施設にありました。
 こちらも同じ場所、ケ90です(写真)。丹那トンネル建設時に働いたSLです。
 名鉄瀬戸線昇圧で引退した、デキ202です(写真)。瀬戸市内の公園に残ります。
 同様に昇圧で瀬戸線を撤退し、揖斐線移籍の後引退した、モ766です(写真)。これも瀬戸市内です。
 瀬戸市の施設に残る、モ754(写真)。
かつての尾張瀬戸駅の復元をしています。狭いスペースを有効に使う秘策は、何でしょう。
 豊橋市の公園に残る、D51 89です(写真)。D51の二桁ですが、ナメクジではありません。
 田原市内の公園には、豊橋鉄道渥美線昇圧で引退した車両が並びます。1両は、デキ211です(写真)。
 もう1両は、デワ11です(写真)。見てのとおり電動貨車です。
     愛知県設楽町内の施設には、豊橋鉄道田口線(廃止)モ14が保存されます(写真)。  
 武豊町には、日本油脂関連の車両が残ります。機関車デ2です(写真)。
 その後は、電車(制御付随車)ク102です(写真)。
 同じく武豊町内、モ101です(写真)。
 同町博物館には、貨車「箱トロッコ」が残ります(写真)。
 刈谷市内の公園には、2両の保存車が。1両は、名古屋市電1603です(写真)。
 もう1両は、D51 777です(写真)。
 日進市内の小学校には、名古屋市電1426が残ります(写真)。
 春日井市内の公園には、D51 792が保存されます(写真)。
指定の休日昼間には、金網の建屋の中に入れます。
 豊橋市内の施設には、豊橋鉄道市内線3702が保存されます(写真)。
 蒲郡市内の公園には、D51 201が保存されます(写真)。オハフ33 2424を従えます。
 岡崎市内には、3両の保存車が。1両目は、HSST-03です(写真)。リニモの原型です。
   2両目は、D51 688です(写真)。  
   3両目は、名鉄モ401です(写真)。2車体の連接車です。  
     「愛知こどもの国」には、C11 296が保存されます(写真)。ここまで足を伸ばす人は、少ないです。  
 西尾市内の公園には、C12 230が保存されます(写真)。
   安城市内の公園には、C12 69が保存されます(写真)。  
   名古屋市内の公園には、名古屋市電179が保存されます(写真)が、既に建造物と化しています。  
   「名古屋市科学館」前には、2両の保存車が。
 1両は名古屋市電1401です(写真)。戦前の完成形、1400形のトップナンバーです。
 
   もう1両は、2412です(写真)。いわゆる工部省B6の1両、日露戦争時に世界中の各社に大量発注し、活躍した機関車です。  
 名古屋市港区のレストランには、名鉄515が保存されています(写真)。
   稲沢市の公園には、D51 823があります(写真)。金網のおかげで、形式入りナンバープレートが残っています。  
   一宮市内の公園には、D51 718が保存されます(写真)。
ナンバープレート等も新製され、再整備されました。
 
   豊田市の公園跡地には、2両の保存車が。
1両は、D51 849です(写真)。
 
   もう1両は、名古屋市電1814です(写真)。
ここは元は「交通公園」と呼ばれましたが、交通公園の機能は他に移転したため、移動が難しいこの2両のみ残ります。
今後の活用が待たれます。
 
   豊田市の別の公園では、モ2313と、ク805が保存されます(写真)。
名鉄豊田線の試運転列車であった関係で、保存されます。
 
 瀬戸市内の国有林内施設には、写真のような協三工業製DL、及び運材台車が保存されます(写真)。
   続いて、静岡県へ。
藤枝市の博物館には、静岡鉄道駿遠線(廃止)B-15が保存されます(写真)。
 
   静岡市清水区、清水港線(廃止)三保駅跡には、DB152と、タキ8453が保存されます(写真)。  
   静岡市葵区の公園には、D51 146が保存されます(写真)。金網のガードが物々しいです。
現在は真岡鐵道真岡駅”SLキューロク館”に移転しました。解体の危機にありました。
 
   焼津市の公園には、C50 96が保存されます(写真)。
8620形を近代化した車両ですが、活躍は僅かでした。
 
   島田市の公園には、D51 101が保存されます(写真)。
塗装は綺麗ですが、防護装置が残念。
 
   掛川市の公園には、C58 49が保存されます(写真)。  
   浜松市西区の遊園地には、D51 86が保存されます(写真)。
浜松工場製、一般形で、ナメクジではありません。
 
   天竜浜名湖鉄道天竜二俣駅近くには、3両の保存車があります。
 1両目は、ナハネ20 347です(写真)。
 
   2両目は、キハ20 443です(写真)。  
   もう1両は、C58 389です(写真)。駅前の公園にあります。  
   御殿場線御殿場駅前に、D52 72が保存されます(写真)。数年前に移設されました。  
   沼津市の公園には、D52 136が保存されます(写真)。
装はまあまあですが、ナンバープレートが悲しい。
 
   熱海市、熱海駅前には、熱海軽便鉄道7号が保存されます(写真)。
   伊豆市のキャンプ場には、木曽森林鉄道の車両が保存されます(写真)。発見には苦労しました。  
   伊豆市の他の公園には、D51 243が保存されます(写真)。状態は、微妙です。  
   三島市の公園には、C58 322が保存されます(写真)。
ナンバープレートは本物と思われますが、真鍮の色が、黄色なのは残念。
 
   富士市の小学校には、C57 30が保存されます(写真)。
都電車両も保存されますが、写すのは困難です。
 
   同じく富士市の公園には、0系新幹線の先頭車、21-59が保存されます(写真)。  
   同じく富士市には、D51 943が保存されます(写真)。  
   同所には、オハ35 441が保存されます(写真)。  
   川根本町、寸又峡温泉駐車場には、千頭森林鉄道のDL、客車等が保存されます(写真)。
 ここから徒歩1時間程の場所にも、車両があるそうですが、根性が無く断念しました。
 
   正確には保存車両ではありませんが、千頭駅には留置車両があります。
 最初は、車番不明のセミステンレスカーです(写真)。倉庫になっています。
 
   車籍はあるものの、休車となり留置される、元西武351系です(写真)。  
   同じく留置される、元近鉄6471系です(写真)。  
   こちらも休車、E103です(写真)。  
   こちらは車籍が無い49616(9600形)です(写真)。現在は「ヒロ」のお面をかぶっています。  
     静岡県最後は、静岡鉄道デワ1です(写真)。
長沼車庫にありますが、自走できず、静態保存車です。
 
   続いて岐阜県へ。
 高山駅近くの公園には、19648(9600形)が保存されます(写真)。
 
   その横には、何度か見た姿、キ132が保存されます(写真)。  
   美濃加茂市の小学校にて保存される、C58 280です(写真)。ナンバープレートが、本物では無い感じです。  
   中津川市の公園に保存される、D51 266です(写真)。  
   恵那市の公共施設には、C12 74があります(写真)。  
   明知鉄道阿木駅には、アケチ2が保存されます(写真)。  
   同じく山岡駅には、アケチ1が保存されます(写真)。  
   明智駅近くの小学校には、C12 244が保存されます(写真)。
整備状態が良かったらしく、明知鉄道で圧縮空気ながら動態復活しました。
 
   七宗町上麻生駅前の蒸気機関車展示館には、C12 163が保存されます(写真)。
 開館は平日昼間、町役場職員に来てもらい、鍵を開けて貰います。
 
   大垣市の施設には、C11 155があります(写真)。手入れは上々です。  
   岐阜市内の公園には、D51 470が保存されます(写真)。状態は、良いようです。  
   樽見鉄道谷汲口駅前には、同線で使用された客車、オハフ33 1527が保存されます(写真)。  
   中津川市、坂川鉄道(廃止)橋梁跡に保存される、森林鉄道車両たち(写真)。車両自体は、木曽森林鉄道のものだそうです。
   続いて、三重県へ。

 松阪市の公園には、C58 51が保存されます(写真)。
 
   玉城町の公園に保存される、C58 414です(写真)。  
   津市内の公園に保存される、D51 499です(写真)。周辺は、工事中でした。  
   亀山市内の公園には、C58 359が保存されます(写真)。  
   亀山市内の宿泊施設には2両の保存車があります。
 1両は、ナハネ20 2237です(写真)。
 
   もう1両は、C50 154です(写真)。  
   伊賀市内の公園には、D51 831が保存されます(写真)。  
   津市のD51 499を、他日訪問しました(写真)。門鉄デフでは無い切り取りデフが、珍しいです。  
         
   これで、博物館を除くと9割の撮影調査となっています。今後、完結に向け頑張りたいと思います。   
         
上へ
戻る
inserted by FC2 system