特集 保存車両たち 北関東編   
        戻る
 最初は、茨城県から。
 水郡線常陸大子駅前駐車場には、C12 187が保存されます(写真)。
 高萩市の市施設には、9667が保存されます(写真)。
 笠間市の市施設には、C58 275が保存されます(写真)。
 鹿島鉄道(廃止)鉾田駅跡近くには、キハ601が保存されます(写真)。改造されていますが、国内最古級の気動車です。
 同じ場所にて保存される、鹿島鉄道KR-505です(写真)。
 つくば市の公園に保存される、D51 70です(写真)。
 つくばみらい市の施設には、旧満鉄、中国帰りのプレ二(PL2)248が保存されます(写真)。
 筑西市の、個人施設には、多数の保存車両があります。
 最初は、EF81 138です(写真)。元青森運転所の1両、「北斗星」ヘッドマークを掲出します。
 その後には、A寝台「ロイヤル」、B2人個室「デュエット」の合造車、オロハネ24 551があります(写真)。
 その後は、電車改造の食堂車、スシ24 505です(写真)。これだけ、屋根が低いです。
 その後は、ロビーカー、オハ25 503です(写真)。寝台車改造の車両です。
 編成最末尾は、オハネフ25 12です(写真)。折妻の初期車です。
 隣の列は、私鉄から。
 元国鉄キハ30、後に関東鉄道入りしキハ101となり、永く使用されましたが、引退しここに保存されます(写真)。
 同じく、関東鉄道キハ102です(写真)。
 鹿島臨海鉄道のイベント車、「はまなす」7001です(写真)。
 その相方、7002も保存されます。
 輸送費もかかるところ、個人でこれだけ収集したのは、すごいです。
 続いては、栃木県へ。
 小山市内の公園には、C50 123が保存されます(写真)。防御は、完璧です。
 下野市の公園には、救援車クモエ21001が保存されます(写真)。
 真岡鐵道真岡駅前には、写真のようなスポーク動輪のモニュメントがあります(写真)。
 機番等の注記はありません。
 同駅前の「SLキューロク館」には、多数の保存車があります。
 そのメイン展示、キューロクの49671です(写真)。圧縮空気で動くようです。
 その後は、スハフ44 25です(写真)。
 以前は「船の科学館」の展示、「羊蹄丸」船内展示でしたが、同船解体により移設されました。
 同じ線路の前方には、ヨ8593があります(写真)。
 駅の反対側には、キハ20(車番不明)があります(写真)。
 その南側には、DE10 95があります(写真)。
 その南側には、ワフ、ヨ、ヨ、トラ、トラが続きます(写真)。当分は現状のままのようです。
 国鉄最後の車掌車の形式であるヨ8000形、ヨ8016です(写真)。
 ト1形、ト60です(写真)。半鋼製の無蓋車です。
 半鋼製の有蓋車、蒲原鉄道(廃止)ワ12です(写真)。
 有蓋緩急車、ワフ16です(写真)。
 この時撮影を失念した、キハ20 247も写っています。
 静岡に保存されていたD51 146が、解体の憂き目に遭うところ、真岡鐵道に譲受されました(写真)。
 これに伴い、設置場所の移動がありました。
 キハ20 247は、最近この位置に移動しました(写真)。
 その南側には、DE10 1014が停まります(写真)。
 壬生町の工場には、1400形1412が保存されます(写真)。明治期のクラウス製SLです。
 同じく壬生町には、宇都宮No.5があります(写真)。日車初期の製造車両です。
 宇都宮市の県施設には、東武ED5067が保存されます(写真)。
 宇都宮市の遊園地には、C58 5が保存されます(写真)。
 宇都宮市の市施設には、戦前形電機の完成形、EF57 7が保存されます(写真)。
 パンタグラフが前に張り出し人気の同機、現存はこれのみです。
 日光市の商店には、写真のようなDLが保存されます(写真)。森ブタのようです。
 大田原市の公園には、C11 275が保存されます(写真)。
 佐野市の公園には、東武B3が保存されます(写真)。ピーコック製です。
 佐野市の施設には、住友ガソリンカー、鉱車、人車が保存されます(写真)。
 足利駅前には、EF60 123が保存されます(写真)。
 わたらせ渓谷鉄道足尾駅近くの「足尾歴史館」には、小型DLによるトロッコに乗車出来る施設があります(写真)。
 同所にて保存される、足尾鉱山で使われていた、トロたち(写真)。
 おそらく部品取りでしょう、多数のDL、スイッチャーが留置されます(写真)。
 足尾駅構内には、多数の保存車があります。
 最初は、キハ35 70です(写真)。首都圏色(タラコ色)です。
 両運転台形の、キハ30 36です(写真)。
 ガソリン用タンク車、タキ35811です(写真)。
 小坂鉄道で使用された硫酸用タンク車、タキ29312です(写真)。
 続いてい、群馬県へ。
 わたらせ渓谷鉄道神戸駅には、東武DRC1720系2両を改造したレストランがあります(写真)。
 桐生市の遊園地には、C12 49が保存されます(写真)。
 前橋市の幼稚園には、東武3505が保存されます(写真)。
 伊勢崎市の遊園地には、クハ183 1529が保存されます(写真)。
 前橋市の公園には、D51 916が保存されます(写真)。
 渋川市の公園には、D51 724が保存されます(写真)。
 川場村には、D51 561が、圧縮空気により動態保存されます(写真)。
 相方は、ヨ14102です(写真)。
 みなかみ町の道の駅には、EF16 28が保存されます(写真)。
 水上駅横、旧水上機関区跡地には、D51 745が保存されます(写真)。
 現在は現役を引退しているEF55 1の、高崎での姿です(写真)。
 こちらも動態保存、EF60 19です(写真)。
 上信電鉄高崎駅には、買収電機ED31 6が保存されます。車籍があり、構内移動も可能なようです。
 上信名物、デキ1およびデキ3です(写真、右がデキ1)。戦前ドイツ製の舶来機です。
 富岡市の公園には、上信電鉄デキ2が保存されます(写真)。
 両毛電鉄大胡を出発する、デハ101(写真)。動態機で、イベント時には本線を走行します。
 同じく、両毛電鉄デハ104(写真)。車籍は無いらしく、本線を走行出来ません。
 東急から入線し、今後が期待される電機、ED3021です(写真)。現在は、どうなっているのでしょうか。
 上信越自動車道横川サービスエリア上り線には、写真のような施設があります(写真)。昔の横川駅の復元です。
 キハの車体にはキハ57 26と書かれますが、実際はキハ58 624なのだそうです。キハ57、末期には飯山線で使用されました。
 沼田市の林野庁施設には、森林鉄道関連の保存車があります。
 最初は、ボールドウィン3号です(写真)。
 森林鉄道最終期のDL、協三工業製141号です(写真)。
 乗客を乗せ走った大型B客15号です(写真)。修復中で、大半が未塗装です。
 同館のもう一つの目玉は、米ホイットカムで、動態機です(写真)。しかし機関は国産のものに交換されています。
上へ
戻る
inserted by FC2 system